中国語を学ぶために留学するつもりなんだけど、どうしたらいいのかなあ?

中国語をマスターしてビジネスをしたい、そのためには留学がおすすめ? しかし、中国へは行ったことが無いし、それに、社会人である私が留学なんてできるのか? そこで、 必要なことは何?必要なものは何?費用は?おすすめの留学先は?など、 中国語初心者である私が、わからないことを解決していきます。

予防接種は必要か?自分のために考えよう!

海外旅行ヘ行く際、気になるのが

予防接種

私はハワイとオーストラリアに行ったことがありますが、

予防接種は一度も受けていません。

というか、予防接種が必要であるか無いかさえ確認しませんでした。

国によっては、入国審査で、予防接種証明書の提出を求められるらしいです。

無かったら、入国できません。

 

それで?

中国はどうなの?

ちょっと心配なんですけど!?


中国へ行く人、行った人は何割くらいの人が予防接種したのか?

 

f:id:catalyst12:20180623131840p:plain

 

という疑問がわいたりしますが、(私だけ?)

はっきり言って愚問ですよね。

他人がどうこうでなく、それは自分の問題だからです。

 

例えば、

予防接種しないで中国へ行き、
帰国してもピンピンしている。

⇒ ラッキーでした


予防接種して中国へ行き、
帰国してもピンピンしている。

⇒ 自分にはわからないところで予防接種が役に立った、かも


予防接種しないで中国へ行き、
中国で病気になった、
帰国後病気になった。

⇒ 予防接種うけときゃ良かった!後悔!
あるいは
⇒ 予防接種とは関係ない病気だった。ある意味ラッキー?

 

外務省のHPでは予防接種を勧めています。

 

f:id:catalyst12:20180623182551j:plain



・赴任者に勧奨される予防接種(成人・小児)

A型肝炎
B型肝炎
破傷風
日本脳炎
狂犬病(犬猫等動物接触の多い場合、医療機関にすぐかかれない場所に住む場合)
など。

という記載がありました。

予防接種は受けておくべきだと思います。


予防接種は種類によって、2~3回しないといけないものもあります。

半年くらい前から準備してください

 

少し詳しく見てみましょう

 

A型肝炎は食べ物から感染します。
発症すると倦怠感が強くなり、重症になると1か月以上の入院が必要となる場合があります。
ワクチンは2~4週間隔で2回接種。6か月以上滞在するのであれば6か月目にもう1回接種すると約5年間効果が続くとされています。

 

B型肝炎は血液や体液から感染することが多いと言われており、感染すると慢性化する事もあります。
発症すると、倦怠感、食欲不振、消化器症状、微熱などの症状が。
中国にはB型肝炎ウィルスを持っている人がかなり多いらしいです。
ワクチンは4週間間隔で2回接種し、さらに、20~24週間後に1回接種します。

 

破傷風は傷口から感染するので、ちょっとした擦傷からでも感染します。

 

日本脳炎は蚊に刺されて発症する急性脳炎で、脂肪率が高いです。
ワクチンは1~4週間間隔で2回接種し、1年後追加接種を1回します(基礎免疫が完了)。基礎免疫の完了後は、1回の接種で4~5年間有効な免疫がつきます。

 

狂犬病は、日本にはまず、いない(?)と考えても良いと思いますし、
最近野良犬というのを見たことないです。
ほとんど飼い犬で、本気で噛みついてくる犬はそういません(と思います)。
だから、日本人は犬が近づいてくると、すぐに手を出す、頭をなでるなどの行為をします。
これ、海外ではやっちゃだめですよ!噛まれますから。
狂犬病に感染すると100%死にます。
ワクチンは4週間隔で2回接種し、さらに6か月から12か月後に3回目の接種が必要です。

 

 

 

 

 

 

中国語を学ぶために社会人が留学することに賛成です

社会人であっても、中国語を学ぶために、留学することについて賛成です。

私もそうしたいと思っています。

 

*社会人が留学するのは、学生とは違う

 

学生が留学するのと、私のように社会人が留学するのとでは訳が違います。

学生は留学に失敗しても、1年ブランクが空くだけ(と言っても学生同士では就職に不利だが)ですが、
社会人の場合、仕事を辞めて留学するのだから、1年後同じ所へ就職できるはずないし、
本人も嫌でしょう。

目の前にある現実は、

「無職」

大きく人生につまずくことになります。
(前向きな人もいますが・・・)

 

なぜ留学するのか

 

留学する理由について、面白い調査結果があったので参考にします。

 

・学生の場合

語学を本場で学びたい
外国生活で視野を広げたい
海外の学校で勉強してみたい
国際感覚を身に付けたい
興味のある分野を本場で学ぶため
海外に住んでみたい
日本にない研究上の知識や刺激を得たい

 

・社会人の場合

今の仕事に不満がある
キャリアアップしたい
特長のない自分にスキルを付けたい
中国語を身に付けて転職、起業したい
仕事上の必要性
将来に対する漠然とした不安、停滞感
就職してから中国語力が下がり続けている
同僚に中国人がいて中国に興味を持った
なりたい自分がやっと見つかった
定年退職後のセカンドライフ
結婚前にやり残したことをやっておきたい

というアンケート結果がありました

 

社会人が掲げる理由のには、「仕事」「就職」
という背景があるようです。

しかし、実際に留学しても結果にコミットできない場合があります。
社会人の留学にありがちな失敗について考えてみました。

 

f:id:catalyst12:20180623132153p:plain

 

どのような失敗がるのか?なぜ失敗するのか?

 

失敗のパターン

①中国語を使えるようなレベルに達しなかった

このパターンは、留学することについて、明確な目的意識がなかったことが原因です。

今の仕事が嫌だから、会社が嫌だから、中国語でも勉強しに行こうか
自分のやりたいことがわからないから海外留学でもしてみよう
昔から留学にあこがれていた
など、漠然とした、あるいは現実逃避的な考えで留学した場合、
見知らぬ土地で、日本語が通じない国で、1年間気を張って中国語を勉強しようというモチベーションの持続が無くなり、やがて授業からも逃避してしまう。


②中国語を使えるようになったが、採用してもらえない

このパターンは、
中国語を話せれば就職できると思っていた
転職に有利だと思った

中国語は、「+α」「ツールでしかない」という事。
何らかの会社で働くという事は、その会社の業務をこなせるかどうか、
そこをクリアした後に、中国語が使える事が評価される。

以前は、中国語ができるというだけで採用されていた時代もあったらしいが、
今はそうではないし、
今後、中国語ができる日本人も増えてくるはず。

 

それでも社会人が留学することを勧める理由
(留学をビジネスに生かせる点=ビジネスとは人との交渉である)

それでも私は、そこを乗り越えて、留学することに意味はあると思います。

・中国語が使える = 会話(コミュニケーション)できる ≠ 文法ができる

 

文法だけなら、国内で、独学でもできる。
また、会話も、語学スクールで勉強できる。


しかし、留学することでしか得られないものがあるのでは?

中国人の気質、生活、文化、環境など、総合的に、立体的に理解を深めることができそうです。
言葉だけのコミュニケーションではなく、相手の言葉の裏の背景を、立体的に感じ取り、より一層理解を深めることができる。

と考えます。

 

 

 

 

 

 

留学保険に加入して中国留学しよう

見知らぬ海外、初めて行く国、そうでなくても不安なのに、

病気やケガをしたらどうしよう?

日本国内で病気やけがをした場合、治療費は大体、数千円ですみます。
(決して安くはないと思いますが)

これは健康保険制度を利用して3割負担で済んでいるためで、

健康保険が使えなかったら、残りの7割分の支払いが必要です。

たいてい1万円以上の請求があるはずです。

海外では日本の健康保険は通用しないし、医療費自体がかなり高額です。

私の知り合いは、ハワイで持病を発症し、救急車を呼びました。

200万円ほどかかったそうです。

救急車も有料だったとか。

 

f:id:catalyst12:20180623132758p:plain

 

海外留学保険

 

よし、
海外旅行保険に加入しよう!

と考えがちですが、

実は、海外留学保険なるものがあるそうなんです。

海外旅行保険どのような違いがあるのでしょう?

基本的に、この二つの保険は別々のものではないとのこと。

まず、一般的な補償内容は

 

・障害・疾病治療費用(けがや病気の際の治療費)
・死亡・後遺障害(けがや病気により後遺症が残った場合)
・入院一時金(入院した場合の補償)
・救援者費用(日本から家族や友達を呼ぶ場合)
・賠償責任(他人にけがを負わせる、他人の所有物を壊した場合の補償)
・携行品損害(携行品を盗まれたり、壊してしまった場合の補償)

です。

 

外にもオプションでいろいろありますが、

それは必要に応じて考えたのでよろしいかと思います。

ただ、注意しないといけないのが、

歯の治療

です。

歯の治療は、生涯疾病治療に含まれていないことが多いので、

よく確認して、オプションで付けるか、必要ないかどうか判断してください。
(私は虫歯が少々ありますが、1年くらいは大丈夫です・・・
いやいや、歯医者に行って確認しよう!)

また、留学は長期にわたるため保険料も高くなる傾向があります。

以前は、補償内容を個別に選択し、オリジナルな補償をチョイスできたそうなんですが、最近はオールインワンタイプになったようです。

 

f:id:catalyst12:20180623133005p:plain

  

海外旅行保険と海外留学保険の違いは何か?

 

・留学は長期に渡ることを想定し約30日以上からのプランになっている
・携行品損害、生活用動産損害(留学の場合)が、滞在先でも適応できるかできないかの違いがある
(寮、ホームステイ、アパート、借家、ホテルなどの中で、モノが盗まれた場合、適応されるかどうかが違う)
・賠償責任の範囲が、滞在先でも適応できるかできないかの違いがある
(寮、ホームステイ、アパート、借家、ホテルなどの備品を損壊した場合、適応されるかどうかが違う)

細かいことは、保険会社によって違いますので、
要は、こういうことがあるという事を頭に入れておいて、
契約をしてください。

 

その他の注意点

 

・キャッシュレスで診療を受けられる病院があるか、をチェック
・クレジットカードは必ず持参
海外でよくあるらしいのですが、
お金が無いと、死にそうな場合でも治療を断られるらしいです。
そのため、クレジットカードを提示すれば、治療費の未払いは無いとみて、治療するそうです。
・ただし、クレジットカード付帯保険では補償内容に不安があります。
また、保険を使うためのじょうけんがあったりします。
付帯保険はダメ!とは言いませんが、そのあたりはよく確認してください。


主な保険会社

AIG損害保険
https://www.aig.co.jp/sonpoSAAEgK0HPD_BwE
ジェイアイ傷害火災保険
http://www.jihoken.co.jp/
チャブ損害保険
https://www2.chubb.com/jp-jp/
損保ジャパン日本興亜
https://www.sjnk.co.jp/
三井住友海上
http://www.ms-ins.com/
東京海上日動
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/

 

初心者です。中国留学に資格は必要ですか?

(問)中国に語学留学したいのですが、、何か特別な資格は必要なのですか?

 

(答)資格という意味ですが、それには2つの種類が考えられます。

1つは、高卒とか大卒とか日本での資格(学歴)

もう1つはHSKという中国語能力の有無です。

結論、

必要な留学もあるし、必要でない留学もあります。

 


以上。

どういう事?

 

(解説)
一言で留学と表現しますが、

私たち、語学を学ぶ者にとって、どこへ、どんな形態で、どのくらいの期間留学するかによります。

 

f:id:catalyst12:20180623133442p:plain

 

資格が必要なケース


大学で4年間勉強する「本科留学」の場合
これは、中国の大学で、専門分野を学ぶという事で、
単に語学だけを学ぶ留学ではありません。
よって、私たち中国語初心者には縁のない話です。

 

資格が必要ないケース


私たちが考える語学留学においては、ほぼ資格は必要ないと考えて置いて良いです。

正規の大学が実施している、長期語学留学、短期語学留学
語学学校が運営している語学留学(?)
においては、資格とか考える必要はないです。

もし、中国語について、もっと高いレベルの方が、この記事をお読みでしたら、
参考にならないかもしれません。
これ以上詳しく調べていませんので、ごめんなさい。


(問)資格は要らないとして、試験はあるのでしょうか?

(答)ありません。
入学の願書を出して、認められれば入学金を払い、授業に参加できます。

 

 

中国語ができる人は就職に有利か?

留学までして身に付けたい中国語、

その目的は様々。

ディープな中国旅行をしたい、

中国人と結婚した、

とりあえず、中国語が堪能になりたい

翻訳家になりたい。

そして、

中国語を生かした仕事をしたい

海外(中華圏)で仕事をしたい

と考えているのは私だけ?

 

そこで、

留学して中国語を身に付ければ、

就職を有利に進めることができるか?

私の考えですが・・・。

 

中国語は就職に有利か?

 

・就職に有利な理由
世界で話されている言語は英語に次いで2位である。
商業活動において、英語に次ぐNO2の人たちと商売できる

・中国の経済活動の規模は大きくさらに拡大している
以前は安い労働賃金を背景に、世界の工場だったのに
今や世界有数の消費地になっています。
中国に物売りたい会社は増えていくはずです。
中国語話者は不足してくると思われる。


・有利とはいえない理由
中国語ができる”だけ”では採用されない。
企業は本来の業務がある。
それにプラスして中国語という事

 

f:id:catalyst12:20180623183153j:plain

 

中国語のスキルを活かせる仕事、会社

 

中国語を生かせる会社とは?

当たり前の話ですが、
中国、中国人を相手にしている会社、
中国や台湾に支店がある会社。

やはり、海外展開している職種と言えば、
商社
銀行、金融関係
中国に進出している製造業
などかな?

中国語を生かせる仕事、外に
観光業
接客業
などでしょうか。

 

国内企業か海外企業か

 

これは、どちらが良いか悪いかを判断することも、アドバイスを受けることも難しいのではないか?

何を基準に判断するかです。

中国語を”話す”仕事
対面、電話などで交渉などをする

中国語を”読み書き”する仕事
メールなどで取引事務の仕事

外国人相手の仕事

日本人相手の仕事

給料が多いか少ないか


企業に採用されるための基準、資格、レベル

 

英語ではよく耳にします、
英検、TOEFLTOEIC

中国語ではどうなのでしょうか?
就職の際には何か必要か?

まず、どのような資格があるか?

・中国語検定
HSK
・TOCFL
など、

基本的に、日本の企業へ就職する際、
中国語検定のレベルが指定されます

中国等の企業はHSKのレベルが指定されます。

中検は日本が実施しているもの
HSKは中国が実施しており、
全世界で行われているグローバルな基準です。

 

結論

 

英語話者に比べて中国語話者は少ないので、
人材不足であり就職の際は有利かも
現状はそのような企業は少ない
今後に期待

中国語のスキルは手段に過ぎない
中国語+会社に貢献できるスキル
がベスト

 

留学渡航の前に準備しておくべき物

留学渡航前の準備物

 

現地調達は間違い

留学は長期にわたるため、日常品は現地調達、
が基本だと思いますか?

私はそう思っていたのですが、どうやら反対のようです。


なぜなら

旅行や短期留学なら、それでも良いということです。
つまり、
現地の日用品は、日本製と比べると、多少劣ることが多いようです。
普段使っているものはできるだけ持って行ったほうが良いらしいです。

短い旅なら、めったに、現地で日用品を買うことはないです。
もし買ったとして、品質が悪くても笑い話にすることができます。

私の経験ですが、
台湾を3泊4日で旅をした時の話です。

宿泊したのは結構大きなホテルでした。
風呂に入った時のことです。

備え付けの石鹸で体を洗おうとボディータオルを石鹸でこすって、泡立てて、・・・?
ん?泡立ちが悪い!
石鹸は持参していったので、それを使いました。
偶然かもしれませんが、笑えるやら、あきれるやら。

 

f:id:catalyst12:20180623183535j:plain

 

その外、用意しておくと良い物

・薬
普段使っている薬があれば持って行ったほうが良いです。

・海外留学保険
日本国内のように保険診療は受けられません。
信じられないような治療費がかかります。

・クレジットカード
中国で買い物等の決済は電子取引になっています。
外国人は現金とクレジットカードしか使えません。
また、病院に行く際は、クレジットカードが身分(資産)の保証になります。

・石鹸類
私の経験のような、泡立ちが悪いくらいならまだよいほうです。
肌や顔に触れる石鹸に刺激物が入っていたら大変です。

・布製のショッピングバッグ(トートバッグ)
中国をはじめ、東南アジアのビニール袋は、すぐ破れます、品質が悪いです。
ちょっと大きめのショッピングバッグは絶対役に立ちます。

・歯ブラシ、練り歯磨き
大丈夫かもしれませんが、使い慣れたものが良いですよ。

・歯医者 
悪化した虫歯がある場合は、治療してから行くべき。

・ノートPC
スマホだけでは不足、タブレットもいまいち不安、なるべくノートPCを持っていきたい。
入力作業、プリントアウト、周辺機器接続、などPCの方が使用範囲が広い。

 

 

 

 

中国に留学しても奨学金は出るのか?

中国留学の奨学金制度

 

中国へ留学して学ぶためには、様々な費用が掛かります。

学費、食費、滞在費、交際費、等々・・・

大学で学ぶなら、奨学金があるのでは?

確かに奨学金制度はあるのですが、ちょっと、いや、かなりハードルが高そうです。

 

最も手厚い奨学金

「中国政府奨学金」ではないでしょうか。

http://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/scholarship_foreign/china/scholarship_cn/

その内容は、

学費免除、

寮費も無料、

さらに生活費として、毎月3000元程度もらえます。

しかし、対象者は、専門課程(法学・工学)を学ぶ生徒のみだそうです。

語学を学ぶ私たちには、無縁の制度です。

 

f:id:catalyst12:20180623132517p:plain

 

語学留学生の制度

としては、「HSK留学奨学金」というのがあります。

こちらも、学費免除、寮費も無料、生活費支給というもの。
http://www.hskj.jp/hsk-ryuugaku_joken/

ところが、支給対象となるのは、

HSK試験で極めて優秀な得点を取った者、

しかも10人程度らしいです。

これから、あるいはステップアップを目指して語学留学をしようとしている私たちには・・・無理ですよね・・・


その他にもあるのですが、

詳しいことまで調べていません。

今回は紹介だけしておきます。

 

その外の奨学金


孔子学院奨学金留学プログラム
https://www.hskj.jp/koushigakuin-syougakukin_ryuugaku-program/

 

・日本中国友好協会
http://www.j-cfa.com/abroad/index.html

 

・トビタテ
https://www.tobitate.mext.go.jp/

 

日本学生支援機構
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_a/scholarship/haken/


・中国留学情
http://liuxue998.com/02129%20syougakukin%20.html